1月19日 T井先生
- 理数科のACどーも!画伯による、我が校の重鎮T氏の肖像。特徴を克明に捉えていて、いまにも動き出しそうです。

2月19日 雪だるま
- 富校冬の風物詩です。例年に増して大きいですよこれは。

3月8日 うぇーん
- 時期が時期なだけに、大学合格で喜んでいる写真との誤解を受けましたが、単にじゃれあっているだけです。

3月19日 合格発表
- 今年は健やかなイメージの写真になりました。記念撮影をしているところを、横から撮影。

4月1日 スプリングコンサート
- 最後尾のパーカッションにピントを合わせました。指揮者を見つめるりりしい眼差しです。

4月20日 蒲公英と校舎
- 青空に映えるたんぽぽ。たんぽぽにピントが合っているともっとよかったかも。

5月8日 K井先生
- 物理の先生。中学生読者はこの黒板程度でも意味不明な文字の多さにびっくりするかもしれませんね。

5月31日 教育実習のO屋先生
- いつも富山弁全開のO屋先生とその仲間たち。

6月3日 サッカーワールドカップ開幕
- サッカー熱がにじみ出る背面黒板。

6月12日 遠足
- 吉峰グリーンパークにて、富校の女の子たちの記念撮影。見ていて飽きません。

7月17日 高校野球
- 夏の高校野球の応援団。富校は高岡龍谷に惜しくも敗れました。

8月6日 同窓会総会
- 同窓会総会の案内。曜日に関係なく毎年8月17日です。

8月27日 夏休み宿題未提出者
- 8月も終わるころ、午前中の補講に続いて午後からは夏休みの宿題となる生徒も。右下の子の表情がいいですね。

9月1日 体育大会の応援小道具作り
- ポーズをとってくれるなんてうれしいですね。

9月7日 体育大会の団長仮装
- 黄鷹団長のスパイダーマン。ポーズも決まってます。

9月26日 文活のどーも君
- 今回の文活最強のマスコットキャラクターの座をほしいままにしたどーも君。

10月16日 後期生徒会勢揃い
- 八代目日記記者の藤田哲朗(写真手前左)が生徒会長に。

11月27日 東京富中富高会の学生の集いにて111回卒業生
- おしゃれなフレンチレストランで60人を超える大盛況。写真の111回のほか、111〜114回までの学年が集いました。

12月10日 雪だるまS子先生
- 理数科のACどーも!氏の筆は好調です。

|