8月24日(土)

こんにちは!

夏の終わりが近づいています。 今日はまだ過ごしやすい天気でしたが、ここ数日もまだまだ暑かったですよね。 夏は猛暑に悩まされる季節ですが、ある「虫」に悩まされる季節でもあります。 その「虫」とは…蚊、です。 知らぬ間に忍び寄り、痒さのみを残して去っていく…というなんとも憎らしい虫です。笑 私は今年も蚊に悩まされる夏になりました(>_<)

蚊が私にこの夏最大のダメージを与えてきたのは宿題テストの日のことです。 私が登校すると、私の机の周りに蚊が飛んでいました。 蚊がいるのか、気をつけなきゃ…、と思いながらも、テスト前の悪あがきをしたかった私は勉強に勤しみました。笑 それから30分後、少しずつ痒さが出てきました。 私はとうとう痒さに耐えきれなくなり、勉強を中断し、患部を見てみました。 すると、なんと6箇所(しかも左足のみ!)も、さされていました!笑 短時間でこんなにもさされたのは初めてで驚きました。 結局その日私は、かゆみと戦いながらテストを受けるという状況になってしまいました。笑 少し気持ち悪い話になってしまいましたが、みなさんも蚊にはお気を付け下さい!笑

それでは〜

> O型?。

B型です! 何でこんなにたくさんさされたのでしょうか(´ε` )笑

> テストお疲れ様です!サ○テクト(蚊を予防するスプレー)、オススメですよ♪笑 (125期生

ありがとうございます(*^^*) テストの日以来、ムヒを常備しています! サラ○クト、使ってみます。笑

> テストお疲れ様です!サ○テクト(蚊を予防するスプレー)、オススメですよ♪笑 (125期生

ありがとうございます(*^^*) テストの日以来、ムヒを常備しています! サラ○クト、使ってみます。笑

8月16日(金)


春の大学見学に行かなかったので東大を見るのはお初でした。 広かった〜!


最近はスカイツリーばっかりでなんだかかわいそうな東京タワー…(・_・;)笑

こんにちは〜!

今日は前回の記事の続きを書きますね。 昨日・今日は東京で大学見学と観光をしました。 ちなみに今回の旅行は母・娘の2人旅です。 父・兄・弟はサッカーの試合を見に仙台に行きました。 京都や大阪と同じく大学構内や街中を歩きまわってくたくたでした。汗 前訪れた大学よりも、私と同い年くらいの見学者の姿が多く見受けられた気がします。 あの人たちが将来の私のライバルになるのかな、なんて思いました。笑 今回の旅でいくつかの大学を見学しましたが、まだ頭の中でそれぞれの学校の情報を整理しきれていない感じです。  早く志望校を決めた方がモチベーションが上がって合格率が高くなる、というのは学年集会でたびたび話されることですし、早く目標を設定してしまいたいと思います。汗 心を決めたらあとはそれに向かって勉強するのみ!ですね。 志望校の話は別として、今回いろいろな大学を見て、自分と同じように大学を見に来ている人も見て、前より自分の中での大学に対する意欲がわいたのは間違いないと思います。 夏休みもあと少しだけど、がんばらなきゃなぁ…(>_<)

余談ですが、関西圏に行った後関東圏に行ってみて思ったこと… それは、エスカレーターに乗る時、人が寄る場所が違うことです!笑 西日本は右寄り、東日本は左寄りでしたっけ…? 昔何かのテレビ番組で検証をしていた気がします。 駅とかで実際見てみると、その通りでおもしろかったです。 ちなみに富山県は左寄りですよね。

楽しくて充実した旅行になりました(*^^)v それでは!

> 私も東大見に行ったよ〜!部活がんばってね(^o^)♪ (吹奏楽部

ありがとうございます(*^^*) 暑い夏もみんなとともに乗り越えます!

> 是非東大へ!

アドバイスありがとうございます(^O^) もっと学力があれば大きな夢を掲げられるのですが…汗

> 東大に限らず、是非、旧帝一工神あるいは早慶を目指して下さいね。

アドバイスありがとうございます! 目標は高く!ですね。

8月14日(水)


大阪城。 天守閣に辿り着くまでが長かったです(;´Д`)笑


二条城、二の丸御殿。 授業で学習するのが楽しみです。

こんにちは〜(・ω・。)ノ

今私は大学見学を兼ねて旅行に来ています! 昨日と今日は大阪と京都を見て回りました。 予定が合わなかったためオープンキャンパスには行くことができませんでしたが、キャンパス内を歩いたり学生の方の様子を見たりしました。 富高は他の高校と比べたら敷地が大きい方だと思うのですが、大学はそれの比にならないほど広いですね! 歩き回って疲れました(´ε` )笑 実際に訪れてみると、データとか情報だけでは分からないものを感じ取ることができますね。

大学見学の他には、大阪城や二条城などに行きました! 日本史選択者としてはとても興味深くて楽しかったです。 今回訪れたところはまだ授業では学習していないところなので少し予習になりました。笑 授業で学んでから訪れてみるともっと楽しめるのだろうなぁと思います。 大人になったらまた来たいです。

さて、関西とはこれでお別れです。 この後東京に行きます。 それでは!

> 大学見学は、個人でですか?学校からも有ると聞いた事があり・・・今はよき時代ですね・・・我々の時代は、夏に刊行される、分厚い「蛍雪時代」と首っ引きでした。   実際大学を訪問して、校舎に憧れる事も有るのですよね。  高校もそうですが・・私は富高の校舎に憧れ入学しましたが・・・・・あこがれた大学校舎は、受け付けてくれませんでした(( 笑 )) (『蛍雪時代』

個人で行きました。 団体で申し込みをした大学もあったようです。 受け付けてもらえるようにがんばります(`・ω・´)笑

> 炎天下の中、大阪京都ご苦労様です。総長カレー食べましたか?東京も良いですよ、将来東京での就職を考えると首都圏大は有利ですよ

本当に暑くて、水分補給が欠かせませんでした。 総長カレー、見かけたのですが食べませんでした、残念(*_*)

> 阪大いいですよー(^-^) (富校出身の阪大生

アドバイスありがとうございます! いろんな方の意見を聞きつつ考えます。

8月12日(月)


よく見てみると電球が付いていました。夜になったら光るのかなぁ…?

こんにちは!

富山市在住の方は見たことのある方も多いかもしれませんが、今、市電開業100周年の記念市電が走っています! 市電と言えば、多くの富高生が利用していますよね。 歴代の富高生も含めば、どれだけ多くの富高生が市電にお世話になったことか!! 市電と共に富高生あり、ですね。(市電を利用しない地域の方もおられますが…) 暑い日も寒い日も生暖かい日も(笑)、市電はいつも富高生を快適かつ安全に富山高校へと運んでくれます(^−^) いつもありがとうございます。 そしてこれからもよろしくお願いします!

短いですがそれでは〜ノシ

> 富山の市電、開業100年ですか。富山は、軌道・市電優先ですから、富高生半分以上??の足ですから。。   かつて、南富山から堀川小泉の乗降客のマナーの良さを言われた事もあるのですよ。  富山の市電の独特の響きが懐かしいですね〜〜〜!!

街中を走る電車は都会の方ではあまり見られないようですね。 本当にいつもお世話になっています(*^^*)

8月11日(日)


御料理おいしかったです(^q^)笑

こんにちは!

今日は、母方の祖父の喜寿・祖母の古希のお祝いに料亭に親戚でご飯を食べに行きました。 私の祖父母は旅行が好きで、国内外問わず色んなところに出かけています。 年をとるにつれ病気にかかりやすくなったり体に支障が出てきたりしますが、そんなものは寄せ付けず、それにかかるだろうお金を趣味の旅行にあてたいと言っていました。 病院やサプリメント、点滴にはお世話にならないぞ!と言っていたのがかっこよかったです。笑 老後に自分の好きなことを満喫できるのはうらやましいなと思いました。 私も祖父母のようにいい歳のとり方をしたいです。

祖父は今日のようにみんなでご飯を食べる時はとても饒舌になります。笑 その話の中で、歴史について知りたいことがあったからそのことについて一生懸命調べたのだ、 という話がありました。(詳細は省略します) 代はとても離れていますが、祖父は富高の先輩でもあります。 先ほどの話を聞いて、「学びたき者つどう」という、

物事を深く掘り下げていく富高ソウルが今でも続いているのだな、と思いました。 現役富高生の私もそれを受け継ぎたいです!

おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう。 これからもお体に気を付けて老後を謳歌してください☆ミ

> おじいちゃん・おばあちゃんの 喜寿・古希揃ってのお祝い!おめでとうございます。  私の両親も、喜寿と古希を同時に祝えるはずでしたが、、母が古希になったとき、父は亡くなっていました。

ありがとうございます! そうなのですか…(・_・;) 私も父方の祖父母は若くして亡くなっているので、とても悲しいです。

> おじいちゃん・おばあちゃんの 喜寿・古希揃ってのお祝い!おめでとうございます。  私の両親も、喜寿と古希を同時に祝えるはずでしたが、、母が古希になったとき、父は亡くなっていました。  お二人ともご壮健で何よりです。 私の父も・富高の前身・富中出身です。もっと以前です(両親とも大正生まれですから)。父からはよく富中・富高のこと・・・校風・名物先生・在校生の気質・母校に対する同窓生の思い・・・等々を聞かされて育ち、私も同窓生に成り、、時はたち・・・同窓会では半分より前の席に成りました。「学びたき者つどう」の精神で始まった歴史はとうとうと受け継がれ、「慎重・敢為」の校訓は誇りでもあります。   若い現役の君達が、、先輩を見て感じてくれる・・・とても嬉しく思います。 (@)二桁

富高ほど校訓を大切にしている学校はないんじゃないかな、と思います。 卒業生の方にも富高の精神が生き続けていますよね!

8月3日(土)


ダイオウイカ(模型) 近くに大きさの比較対象がないのが残念ですが、本当に大迫力でした!

こんにちは!

研修旅行最終日の今日は、上野で班別行動をしました。 私達の班は、国立科学博物館に行きました! 国立科学博物館では、「深海」の特別展が催されていました。 深海って、私達の生活とはあまり関係がないのにも関わらず、いやそれだからこそ、謎が多く、人の好奇心を駆り立てるところなのでしょうね…! 展示を見ていると、去年地学で学んだことが書いてあることが多かったです。 今では記憶の彼方に忘れ去られつつある地学の知識ですが(今は学習していません)、こんなところで役に立つとは思わなかったですね。笑  そして、この展示の最大の目玉であるダイオウイカと対面しました! 「イカ」と聞いて普段私達が想像するようなイカとは大きさが全然違って、大迫力でした。

この2泊3日を振り返ると、とても充実していたな、と思います。 今回の研修の目的を達成できたと思います!(8月1日の記事参照) 個人的にはメディア方面に興味があるので、NHK研修センターや朝日新聞社での見学は自分の進路を考える上で貴重な体験になったと思います。 研修に行って満足、で終わってしまっては意味がないと思うので、これからの学習に活かせるようにしたいと思います!

それでは!

> 探究科ならでは!の研修ですね・・・普通科だった自分にとっては羨ましい限りです。これからも勉強がんばってくださいね☆ (125期生

探究科の名に恥じぬよう勉学に励みます(^_^;)笑

8月2日(金)


ジェットコースターのように新聞が運ばれて行きます!


テレビでよく見るところですね!

こんにちは!

今日は研修旅行2日目でした。 今日の午前中は、探究活動の班別で研修しました。 私は朝日新聞で見学をしました。 実際に記者の方たちがお仕事をされている編集部の中や、新聞の印刷所・発送所を見学させていただきました。 編集部の中は、テレビの音や取材の電話の音で溢れていて、多方面から情報を吸収するのだなと思いました。 また、編集部の中にある時計の数の多さに驚きました。 その数なんと60個だそうです! 世界の色んな地域の時間に設定してある時計も多かったのですが、日本時間の時計も本当にびっくりするほど多かったです。 時間厳守を徹底するためだそうです。 印刷所では、新聞の印刷の仕方を、モデルを使って説明していただきました。 昔と比べると印刷技術がずいぶん発達したのだとわかりました。 発送所では、8月2日の夕刊をいただきました! 時間的に、それを私達が日本一早く手にしたのだとか…(*^^)v笑

午後は、東京証券取引所を見学しました。 正直に言うと、経済はちょっと苦手なので、あまり気が進みませんでした(笑) でも、講義で株について分かりやすく説明していただいたので、少し分かるようになったかな、と思いました。 将来どの道に進むとしても経済は避けて通れない道だと思うので、がんばって学習しないといけないですね…(+o+)

夜のホテルでは、テレビで放送されていた「天空の城ラピュタ」を見ました。 私はそれを見た事がなかったので、真剣に見よう!と思っていましたが、途中から友達とのおしゃべりに夢中になってしまい、ストーリー展開に全くついていけなくなりました。 でもクライマックスの「バルス!」だけは叫びましたよ〜(笑)

それでは!

8月1日(木)


分かりやすいパワーポイントでした。 私もこんなのを作れるようになりたいな〜

こんにちは!

今日から人文社会科学科の東京研修が始まりました。 この研修の目的は、「2学年において取り組んでいる探究活動に関連する分野や各自が興味関心を持っている学問分野に関する施設や博物館等を見学し、学習活動に対する意欲を高める。」ことです。

あいにくの大雨で電車が遅れてしまい、越後湯沢までのはくたかでは全員が立ったまま乗車するなどハプニングもありましたが、無事東京に着けてよかったです(笑)

今日は、NHK研修センターにて講演・講義を聞きました。 現在NHK放送研修センター常任理事で 元NHK富山放送局長の平石富男さんのお話では、「放送のことばとジャーナリズムの役割」と題し、「取材者」としての極意やスクープの舞台裏についての話をしていただきました。 インターネットが発達して嘘か本当かもわからない情報が世の中に溢れている今、取材に本当に必要な情報は自らの足を使って稼ぐしかないのだ、ということを学びました。 続いてNHKアナウンサーチーフアナウンサーでこの間まで富山でアナウンサーをされていた伊藤源太さんのお話では、「伝わる話し方〜何をどう伝えるか」という題で、より伝わりやすいプレゼンテーションを作るポイントについて話していただきました。 私達がついつい書いてしまいそうな伝わりにくい文章を例に、文章やプレゼンテーションの構成の仕方について実習も交えながら教えていただきました。 今回学んだことは、今取り組んでいる探究活動のまとめをする際にも活用したいです!

それでは〜!


7月の日記
6月の日記
5月の日記
そのむかし もっとむかしの日記

表紙へ