写真 2年前。
さて、今日は何の日でしょう?あれです。さよなら高松さんの日です。1年間も日記記者をさせていただきました。か〜な〜り、大変でしたね(`ー´)!
最初は、現役生に限らず卒業生の方や先生方、保護者の方まで見ておられると思うと、なんとなくカタい文章しか書けませんでした。でも、徐々に変わっていってしまいましたね(笑) たくさんの人からのあたたかいコメントが、だんだん私をリラックスさせてくれました。だから更新も気ままにやってました。しかし、なにより、特集記事の更新が超遅くてごめんなさい!自分が見てる側だったときは「大岩君更新遅いし」とか思ってたんですけど、やってみると結構大変なもんですね(^0^)
みなさん、1年間も私の日記を読まれてどうでした?私は楽しんで書いてましたが、読者の方々にも楽しんで読んでいただけていたなら幸いです。私の日記を読んでくださった方々と、杜の先輩方、本当に感謝しています。これからも私の日記を読みたいと言ってくれた方もいました。本当に本当に嬉しかったです(*´U`*)
私はこの春で、富山高校を卒業しました。私の日記もこれで終わりです。次の記者さんももう決まっています♪安心して去ることができます。でもみなさん、決して私のことを忘れないでください(笑) 私との別れを惜しみ、たくさんコメントをください(T_T)!!
本当にありがとうございました☆
> いつも楽しく読ませてもらいました。1年間本当にお疲れさまでした!! (@122
こちらこそ、本当にありがとうございました。しみじみ〜と達成感があります☆
> お疲れ様でした。三年生で大変だったと思いますが中身の濃い記事ばかりでした! (もち
あ〜!けっきょくもちさんの正体がつかめませんでした。残念(^^;) でも、こまめにコメントを下さったもちさんには感謝の気持ちでいっぱいです♪
> お疲れさまでした!!また連絡をください。 (macky
マッキー先輩お久しぶりです。読んでいてくださったんですね!ありがとうございます。また連絡します!
> 1年間ありがとう&お疲れ様でした。毎回楽しく読ませていただきました。おかげでわが子より私のほうが富校の行事についてよく知っているかもです^m^ 新生活、頑張って下さいね!! (@125の母
母さん、ありがとうございます。立派な富校の杜読者として、勝手に認めさせていただきます(笑)
> 卒業おめでとうございます。実は自分自身、卒業してから初めてこのサイトの存在を知り、その内容の充実さに驚きました。高松さんの日記で母校の様子を知ることができ、本当に感謝しています。この1年間で私の同級生たちも、新たな道へと歩き出しました。道は違えど、この富山高校から巣立ったんだという自負が自分を支えています。奇しくも高松さんたちが旅立つ今、1年前に比べて社会情勢が混乱していて、厳しい状況が続いています。ですが、前を向いて一歩ずつ進んでいくことが大事だと思います。もし不安になっても、またこの場所に戻ってきてあの頃を思い出せば、また前に進めるはずです。1年間、お疲れ様でした。そして、こちらこそありがとうございました。これからも、からだには気をつけて頑張ってください。幸運を祈ります。長文失礼いたしました。 (WU-TTUK@122
なんだか照れます(*^v^*) 日記記者としての役目を終え、これからは私もひとりの読者となります。辛いときにはきっと、富校日記を読みにやってきます。一歩一歩頑張ります!ありがとうございました。
> 1年間有難う。。富高生の、【絆】を感じて・・・嬉しかったよ。。頑張ってね。大地にしっかり足を着けて・・旅立って欲しいです。。親に、感謝しなさいね☆☆☆!!良い大人になれよ。。同窓会で会えるかな?好恵の顔は、判るから。 (@@@)・・・
親に感謝、本当です(;_;) 私をどこかで発見したら、ぜひ声をかけていただければ幸いです♪
> 「どこかで発見したら」ということですが、好恵記者は、富山や北陸地区に残留ですか?それとも、北陸地方以外の県外進出ですか?
さあ?どこかで会えたらいいですね〜!!!
> 最後に・・・今は・・・何県に居るのかな??? 後期・・?)
何という都道府県ですかね〜???
> 最後の方のコメント、冷たいよな気がするのですが…(T_T)
そんなこと言われても。逆にこのコメントの反応に困りますって。これも冷たいですね。ごめんなさい(T_T)許してください(><)
> 何処でも良い・・・人生・青春・挑戦する事が大切。挑戦・意欲・悩み・・・色々経験すれば、その先には楽しみが待っている。 富校生であったことに、自信と・勇気を・・・今こそ・・・【慎重敢為】だぜ!!!!!
そうそう何処でもいいんです(笑) 青春。。。私の青春これからでしょうか?がんばります!富校を卒業できてうれしいです本当に(^ω^)
現場はココです。
こんにちは。毎日日記を書くのはちょっと困難でした。スミマセン(-_-;)
ところで、私はいつか日記に書こうと思ってずっと胸に秘めていた(?)エピソードがあるので、今日はついにそのことを書いてみます。もしかしたら、誰かに話したかもしれないですが。
あれは、私の記憶が正しければ、私が2年生になったばかりの朝のことでした。とは言っても、4月だった気もするし、5月だったような気もしますが…。その日は土曜日で、私は学校へ部活に行くために自転車をこいでいました。春だというのにけっこう暑くて、自転車をこいでいるだけで汗が出てきました。そして、信号待ちの間に汗を拭こうかと思いかばんをあけた私は、タオルを忘れてきたことに気がつきました。「まずい…すでにこんな暑いのに、タオルなしではやっとれん!」と思い、仕方なく買っていくことに。荒町のファミリーマートによりました。
「時間もないし、とりあえず一番安いのちゃっちゃと買っちゃえ!」と思ってタオルを探していると、突然、ホスト風情のお兄さんに声をかけられました。2人組みだったのですが、私に声をかけてきたお兄さんは黒髪の方でしたが、もう1人の方はところどころに金髪メッシュ入りで「!?」という感じでした。
では、その会話の模様をご覧ください(^ω^)!黒=私に声をかけてきたお兄さん 金=金髪メッシュお兄さん ()=私の心の中 ということで。
黒「あ、富校生おるやん!」
私(??)
金「はあ〜お前1人で何言ってんの?」
黒「だって富校生おるもん。富校やったらおれの後輩やんな。な!!」←ニコニコ
私「え(゜_゜) はい…」(なんかこの人めっちゃ笑顔だし…)
黒「緑のリボンやったら2年か〜。ってことは、今ベクトルとかやっとるん?」
私「え、いや…違います」
黒「あ〜ほな数列やな。数列やったら◇※●▽と☆♪▲□覚えとけば楽勝やで!」
私「はあ、そうなんですか」(早すぎて聞き取れません…泣)
黒「ああ〜懐かしい懐かしい」
そのお兄さんは、私がレジで会計するところにもついてきて、横でなんか言っておられた気がしますが、ちょっと忘れました(笑) そして、コンビニを出るときには
黒「がんばってな!」
金「なんか変なヤツでごめんね〜」
とまあこんな感じで、関西弁ホスト風情の富校OBの方と偶然会ったのでした。数列の早くて聞き取れなかった部分は、漸化式のこととかを言っておられたのかな、と習ってからは思いました。他にも「国語やったら…」というふうに何か言っておられたような気がしますが、もう思い出せません(*_*)
しかし、“なんか面白い思い出”ということで、私の記憶に残っているのでした。
> 富校生は、現役も・・・卒業生も皆・・・素敵な・・・【な・か・ま】・・・嬉しいね・・・( ^^)Y☆Y(^^ )・・・V(^ー^)V。。。 (@@@))
本当です。富校生であるというだけで、大きなつながりを感じました。あのホスト風情のお兄さんが富校日記を読んでくださっていたら、本当にうれしいんですけどね(^^)
> お疲れ様でした。うん。個人的に伝えることはまた今度。 (担任より
先生ありがとうございます。先生には、バイブル的扱いをしていただいたので(?)うれしかったです(*^ω^*)
穏やかな晴れの日。
こんにちは。このところパソコンの調子が悪かったので、日記を書きたくてもかけませんでした。お許しを。日付捏造で書きますね。
題名の通り、11日にとても大きな地震が起きましたね。富山県では電池などの物資がなくなっているお店もあるみたいですが、はっきり言ってたいした影響は無いですよね。現地ではたくさんの被害が出ているというのに、同じ国でもここまで違うとは。
ただ、私たちの学年は後期試験に大きく影響した、というのはあります。そのために現地にいた同級生の中にも、数日間避難所生活をした人がいると聞きました。びっくりですね。
ちょっと前にはニュージーランド地震もあり、個人的にもショックなことがあったり、自然災害の怖さを感じました。私たちもこんなふうに被災することがあるかもしれないし…。
まあ、あんまりしんみりとなりたくはないのですが、毎日、大切に生きていかなければいけませんね。
こんなメッセージが残っていました。
卒業式は終わりましたが、翌日も今日も、後期のために小論文の指導で学校に来ていた日記記者です。まあ、同じように学校に来ている人はそれなりにいたけれど、殺風景な教室に入ると、「やっぱ卒業したんだな〜」としみじみ実感しました。
自分が1年生の頃、卒業式後に3年生の教室の掃除に行きましたが、現1年生が同じように3階にやってくるのです。1年生…私の目からは初々しく見えてしまう。
卒業式の日に取った写真を見返してみる。すると、目をつぶっていたりする…(+_+) 紫リボンが1:9の割合でずれていたりする…(*_*) まあ、なんかそれもいい思い出なんですかね。
さて、そろそろ予餞会の記事を書かないと。まだ全然書いてないんですよね(^^;)
> ご卒業おめでとうございます。毎回楽しく読ませていただきました、ありがとうございました。高松記者さんの輝く未来を祈ります。個人的にはわが天然の娘に次期記者をしてほしいのですが、本人がカメラが出来ないとかで「うん」と言ってくれません…。書くのは好きなのに、残念。 (天然の母
実は次の記者さんが決まったんです!天然の母さんの娘さんにも、まだ後期に応募するというチャンスはありますよ〜。
> 大地震の影響はなかったですか?卒業生の皆さんが心配です…
卒業生で今の被災地におられた方はもちろん、私たちの学年は後期試験にもろかぶりました。本当にひどい地震でしたね。
> 受験お疲れ様でした!来年自分たちが受けると思うとめちゃくちゃ怖いです。予餞会の記事、楽しみにしてます! (もち
ありがとうございます。もちさん、あと最後の1年間、本当に大事にしてください(T_T)
> ぼちぼち角松も…
そうでした。山田先輩お願いします!
> チョッと心配で、開けなかった。震災で、後期・受ける事も出来なかった人もいる。未だ不透明な状況の中、日本中が試練の年の、新たな旅立ち。生涯忘れないよね。 話は違うが、紫と・エンジ・緑のリボンの制服・・・ずっと続いて欲しいなあ。 故郷へ戻ると、元気な富校の生徒に会える。もう何十年?50年?以上変わらない。それが富校の精神でもあると・・・ (@@@
東北・関東の大学の後期試験はセンターだけで決めるとか?はあ。思いもよらないことが起こるものですね。しかし、どんなことがあっても自分が富校生であったことは忘れません。
> まあ、同じように学校に来ている人はそれなりにいたけれど、殺風景な教室に入ると、「やっぱ卒業したんだな〜」としみじみ実感しました。 一年前、僕もそうでした〜。この日記読んで、後期の小論をぼそぼそ書いていたのを思い出して、ふと、懐かしさがこみあげました。ラストスパート、頑張ってください。
私と同じような経験をされたんですね。なんかちょっとさみしい気持ちになりますね。
> ご卒業おめでとうございます。もう進路は決まられた頃でしょうか。先ほどの震災で進学先によっては影響を受けられることになると思います。でも、高松さんたち富山県立富山高等学校123期生が高校を卒業された年に震災があってたくさんの人が闘っていたことをどうか生涯忘れないでください。123期生ということで1,2,3、と未来へ飛び立ってください。
そうでした。私たちはワンツースリーTOYAMAでした。この1年間いろいろありすぎましたが、最後の方にこんな大きなことが起きるなんて、ですね。未来へ飛び立ちたいですが、ちょっと最近ブルーになってる日記記者です。でもみなさんからの励ましの言葉には勇気づけられてます。気を取り直してがんらなければ。
> 合格発表の写真掲載をお願いします。
お待ちくださ〜い。大岩君がやってくれるはずです。
8月10日記のAちゃんと!
本日、ついに富山高校を卒業しました。あー!3年間は信じられない早さで終わっていきました(笑)
3年目の思い出が強すぎて、1・2年生のときのことは正直あんまり覚えてません…。ただ、勉強が辛かったということは3年間ずっと変わらなかったです。そして、3年目の思い出というのは、それこそ私がこれまで富校日記に書いてきたとおりです。
卒業式では、入場して着席したらうるっと来そうになったのですが、「ここで泣くのは早すぎる!」と思って堪えました。すると、最後まで涙がこみ上げることはありませんでした(笑) 卒業証書も無事受け取り、校歌を歌って式は淡々と終了。
教室に戻り、最後のHR。最後の学級通信が配られ、「ああ、大好きな学級通信、というか3年6組も今日で終わりなのかあ」としみじみ実感。口ベタな担任の最後のお話を聞き、秘密で計画されていた6組全員による合唱を挙行!卒業式の最近の定番「旅立ちの日に」と、レミオロメンの「3月9日」を歌ったのでした。日記記者は、「3月9日」のメロディを知らなかったので、印刷された歌詞を見ながら雰囲気で歌いました(笑)
受験に関しては波乱はいろいろあったけど…とりあえず今は結果待ってます。この時間が憂鬱で仕方ない(><)!
富山高校、3年間お世話になりました☆ あと、誰か次の記者やりません?
Aerosmith - I Don't Wanna Miss a Thing
> お久しぶりです!受験本当にお疲れさまでした
ありがとうございます。受験って、疲れますね(´_`)
> 高松の顔然たいが
???
> 今日の日記の写真を見て、高松日記だけでなく、高松記者本人もラブラブになりそうです♡
そ、そうでしたか…?これは光栄に思っていいんですかね?笑
> (お名前をどうぞ。匿名歓迎です。
なにか書こうとしてくださったんですよねキット。
> 3月3日・・・富山高校卒業おめでとう!!雛祭りの日だったのね。少女から女性への変換期でもあったのね。 もう行く先決まりましたか。どんな結果であったとしても、、この富山高校での3年間・・・そしてこの1年間・・・【富校の杜・日記記者】であった事は、貴女の之からの人生に、決して無駄では無く・・・何かの時にはキット力に成り・・・生涯・誇れる事です。・・・やがて、年月がたつと…富山高校を、益々好きになり、誇りに思うように成るよ。………【富校の杜・日記記者】……お疲れ様・・・有難う・・・!!これからは同じ同窓生として、我等が富山高校を見守っていきましょう。・・・・・辛かった勉強・・・これから待ち受ける人生の中に、善き想い出として残るよ。。 青春ど真ん中・・・大空に向かって突っ走れ〜〜〜〜!! 好恵・有難う。。。。。 (@)WAKO
長くて熱いコメントをありがとうございます!最後の1年はとってもかけがえのない思い出になりました。人生、楽しまないといけないですね。WAKOさんも富山高校が大好きなんですよね。私もこれからも好きです。益々好きになると思います。辛いとき、富山高校での思い出が必ず私を助けてくれると思ってます!
> いまから富山高校の合格発表です。いってきます。合格を祈ってくれると嬉しいです。
結果どうでした!?富校の合格発表はテレビにも映ってましたね〜!