12月16日(木)
- 今日は2年生創作ダンスの発表会。そういえば昨日一生懸命衣装を作ってたなあ。
発表の内容は、からくり人形、生命、インド、脱獄、納豆などさまざま。
講評を述べた沖先生曰く”見事にテーマの物の質感を表現していた。
納豆はとても好きなのだが、今日の発表を見ていると体中がむずむずしてきた”とのこと。
なお明日からは4連休宿題を終わらせるなり、宿題が終わっている人はたっぷり遊ぶなり自由に使える。
まあ前者のほうが圧倒的に多いと思うが・・・。
12月15日(水)
- 今日はいつにもまして寒いなあと思い授業中外を見ていると、なんと初雪が!
でも、まあさすがに富山の雪なのでべとべとしていました。
今日の放課後、一体では1年生が来年に迫った2000年国体のマスゲームの練習をしていました。
ほかの学校の先生なども見に来ていたり、衣装を着けていることからもうそろそろ完成なのではと思われます。
12月14日(火)
- 最近めっきり寒くなってきました。もうそろそろ初雪が降るでしょう。
たたでさえ寒いのに昨日返された11月進研模試が心の風穴を広げます。
そんな中、予餞会への準備は着々と進んでいるようで、クラスの役割分担の希望調査などが行われています。
劇なんかが当たったクラスなど、それはそれは団結力を高めることになるのではないかと思います。
とはいうものの今年の2年生は、去年の縮小型予餞会しかしたことがないため経験不足がちょっと心配です。
12月8、9日(水、木) 球技大会
- 補講も始まり予習に追われる富校生が多数います。そんな中、みんなの楽しみにしていた1.2年の球技大会がありました。
全員室内競技となっていたため天気は気にせず、補講のことも忘れ思う存分楽しんでいた様子。
2年では、学年主任のはからいのもと、応援優勝なる賞がつくられ見事3組がゲットしました。
ちなみに2年生の優勝は3組、2位は2組でした。
12月6日(月)
- 今日で期末テストも終了。2年生はその後一体で学年集会でした。
内容は学年主任、生徒指導の先生のに続き、課題の取り組み方に関する各教科担当の先生の話といつもどおりの展開でした。
冬休みのしおりを片手に、先生の話を黙って聞く2年生多数。きっと宿題の量に震え上がっていたのでしょう。絶対多いです。
それでも毎年少なくなっているという話ですから一体10年前の富校生はどれくらい勉強していたのでしょうか。
これはいくら考えても解けない問題です。