5月26日(水)
- 教育実習生の皆さんががんばられる時期になりました。
気付くと生徒が全部写せないほど多量な板書きをしてしまったり、すぐ言葉が詰まって話がつながらなかったり、
生徒の質問にたじたじになったりと、皆さん四苦八苦しておられるようです。
教育実習生の皆さん、富校生たちは皆さんのことを暖かく見守っています。
失敗をおそれず、緊張なんかしないで、堂々と授業を行ってください。
(ここを見ておられる教育実習生の方もおられるのかな。)
5月25日(火)
- 今日は、朝補講の第1日目でした。第1日目とあって、完全に忘れていた人、あるいはその存在さえ知らなかった人もいたようです。
ちなみに、右の写真の時計台の針は7時38分頃を指しているのですが、長針と短針が近くて分かりにくいですね。ごめんなさい。
そろそろ中間テストの結果がたくさん返ってくるころですね。新1年生の皆さん、90点台ばっかりだった中学生の頃はもう忘れましょう。
5月24日(月)
- 今日は、テスト明けの日とあって、なにか緊張感の抜けた、のほほんとした雰囲気が漂っていました。
久しぶりに弁当を食べたと言う生徒もたくさんいたみたいです。しかし三週間後には校内模試があります。
こうやってのんびりしていられるのもつかの間ですね。
午後から、天気は急変して、下校時にはどしゃぶりがふっていました。
天気予報を見てこなくて傘を持ってこなかった人は大変だったでしょう。私も傘を持ってきていなくて、大変でした。
5月17日(月) 中間テスト
- 今日からいよいよ中間テスト。1年生にとっては、初めての定期テストで多くの人がしっかり勉強して臨んだことでしょう。
2,3年生にとっては、毎度のことで、得意教科にかける人、不得意教科を減らそうと努力する人、先生に質問しにいく人など多種多様です。
テスト中とはいえ、食堂は休まず営業中でありまして、テスト終了後学校に残って勉強しようという人でにぎわっていました。
ここのところ、晴れの日がずっと続いています。さほど暑くはないのですが、早く移行期間にならないかなぁと思う今日このごろです。
5月1日(土)
- 今日からいよいよ5月。明日からの連休を前に、富校生はそわそわしながら授業を受けていました。
富校恒例のクラス写真は、今日は2年生と3年生の残りのクラスがとりました。
学食の話ですが、1年女子も多く見られるようになりました。
毎年のことですが、西中庭の丘の上でお昼を食べる生徒もたくさんいます。春って、いいですねぇ。